top of page

開催概要

大会名

第39回日本看護歴史学会学術集会

テーマ

「日本型看護を再考する -日本の歴史・文化をふまえた看護の展望-」

会 期

2025年8月9日(土)・10日(日)

-チラシダウンロード-

チラシ画像.png

会 場

千葉県立保健医療大学 幕張キャンパス

〒261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉2丁目10番1号(地図→

集会長

春日 広美(千葉県立保健医療大学)

​開催形式

現地開催

プログラム

プログラム 1日目 8月9日(土)

■第1会場:図書館棟大講義室

学術集会長講演  9:30~10:30

「日本型看護を再考する」

春日 広美(千葉県立保健医療大学健康科学部看護学科)

教育講演1 10:30~11:50

​「江戸時代にみる看病とその担い手」

柳谷 慶子(東北学院大学東北文化研究所特別研究員 )

市民公開講座1  12:00~13:00

​「昭和期の暮らしと看病」

小泉 和子(昭和のくらし博物館) 

特別講演・市民公開講座2  13:10~14:30

「派出看護の始まり-大関和の物語」 

田中 ひかる(歴史社会学者)

教育講演2 14:40~15:50

「GHQによる日本の看護改革-現代の日本の看護体制への影響-」

田中 幸子(東京慈恵会医科大学医学部看護学科)

開会式  9:10~9:20

■第2会場:図書館棟中講義室

理事会セッション1(戦争と看護)14:20~15:20

「戦後80年 証言と資料で伝える東京大空襲」

石橋 星志(すみだ郷土文化資料館 )

■第3会場:学生ホール棟教室1

一般演題1群 (口演)14:00~14:50

一般演題2群(口演)15:00~15:50

■第4会場:学生ホール棟教室2

交流展示1 1日目 10:00~16:00

交流展示2 1日目 10:00~16:00

■ギャラリー:学生ホール棟学生ホール

示説 9:00~17:00

(プレゼンテーションは13:00~14:00)

※一般演題・交流展示・示説の詳細は、募集締切後にお知らせします。

プログラム 2日目 8月10日(日)

プログラム 2日目 8月10日(日)

■第1会場:図書館棟大講義室

シンポジウム 9:20~10:50

「日本型看護としての派出看護を再考する-派出看護が現代の看護にもたらしたものー」

「看護婦規則と派出看護」

平尾 真智子(看護史研究会)

「千葉県の派出看護」

門川 由紀江(元秀明大学看護学部)

「東京市本郷区の医療と派出看護婦会-回生看護婦会について-」

加治 美幸(杏林大学医学部看護学科)

「東京在宅看護協和会の前身と活動」

内田 美行(一般社団法人 東京在宅看護協和会)

閉会式 11:50~12:00

■第2会場:図書館棟中講義室

理事会セッション2(研究推進委員会)10:40~11:40

「論文投稿について」

川原 由佳里(日本赤十字看護大学)

■第3会場:学生ホール棟教室1

一般演題3群(口演)9:30~10:30

■第4会場:学生ホール棟教室2

交流展示1 2日目 9:00~12:00

交流展示2  2日目 9:00~12:00

※一般演題・交流展示の詳細は、募集締切後にお知らせします。

事務局

第39回日本看護歴史学会学術集会事務局

千葉県立保健医療大学 健康科学部看護学科内

(261-0014 千葉県千葉市美浜区若葉2丁目10番1号)

Copyright© 第39回日本看護歴史学会学術集会 ALL rights reserved.

bottom of page